2014年10月4日土曜日

ふれあいランチルームに参加して

先月、私の母校である小学校に行ってきました。

そこでは「ふれあいランチルーム」といって、小学生と一緒に学校給食を食べて交流することができます。


             



全員で11人の小学校4年生のみなさんと担任の先生、保護者の方、弓浜絣を織っておられる方、祖母と一緒に給食をいただきました。




全校生徒が少なくなってきてはいるけれど、このような取り組みをして、色んな方と触れ合うことができる仕組みづくりは、とても興味深いなと思いました。

また、地域の伝統工芸である弓浜絣の綿を栽培するところから学んでいたりと、私が小学生の頃には学べなかったものまで吸収できる環境作りをされていて、とっても良いな♪と思いました。


          


給食を食べ終わると、4年生の女の子さん達が一緒に遊ぼうと誘ってくれました。

どんなことが得意?好き?と聴かれ、私は「絵を描くのが好きだよ♪」と言いました。

すると、私に絵を描いてほしいと何人もの生徒さんが自由帳をもってきました。




手首が痛くなるほど、アナとエルサを描きました…(笑)

見た事もない妖怪ウォッチのキャラクターもリクエストがあり、消しゴムについている絵を見ながら描きました(笑)


私は昔から絵を描くのが大好きで、美術の先生になるのが夢でした。3歳くらいの時は祖父母の喫茶店に来るお客さんの似顔絵を描いて遊んでいたそうです。

見たものをそのまま絵にすることはできるけど、オリジナルのキャラクターを考えて描いたりすることは苦手でした。

なので、自分で考えて描ける人は凄い!ただ見たものを描くだけなら誰にでもできるから、特別凄いことではない…と思っていました。

しかし、今回4年生の生徒さんに「凄い!私も描けるようになりたい」と声をたくさんかけてもらい、見たものをそのままにしか描けない私でもいいんだ!と想い、嬉しかったです。


みなさんと給食を食べて触れ合うことだけが目的だったはずが、気付いたら私の大好きな絵を描くという作業を通して、元気をもらっていました。

「あ!私、子ども達に作業療法してもらってる(笑)」と心の中で思いました。





思い返せば、私が絵や物作りが大好きになったのは、小学校の時の図工の先生との出逢いがきっかけでした。

私は他の子に比べて完成するのにとても時間がかかってしまうタイプだったらしいのですが、「絵が上手い人はいくらでもいる。だけど、最後まで粘り強くあきらめずに取り組んでいれば、それが絵に現れる。そこがお前の良いところだ」と懇談の時に言われたことを思い出しました。


小学生はとても純粋でキラキラしています。

先生との出逢い、自分が熱中できる作業との出逢い、色んな出逢いが待っている環境である小学校。

小学校にいて生徒さん達と関わっていると、普段老人保健施設の利用者さんと関わる時とはまた違ったワクワク感が溢れてきました。

母校に恩返しができるようにもっと地域に関わって行きたい。

それが作業療法士としてか、一人の境港人としてか、まだ未来のことはわからないけれど…。

母校とこうして繋がりがもてたのも何かの縁。

この繋がり・ご縁を大切にして、これからの日々を過ごしていきたいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。




2014年4月8日火曜日

第1回日本臨床作業療法学術大会を終えて


熱かったあの3月22~23日から約2週間。


私は要領が悪いので、一つのことに取りかかるのに時間がかかります…


めまぐるしく一日一日が過ぎ、やっと落ち着いてBlogをかきます。







口述発表、ポスター発表、講演


どれも自分の心に響くものばかりで、後輩と参加して本当によかったなと思いました。





私は初日の口述発表トップバッターでした。




発表ギリギリになって、ようやく自分の本当に伝えたい事がまとまり、発表するやいなや号泣するというハプニングもありましたが…(笑)


会場のみなさんの暖かい雰囲気、感想などたくさんいただき、伝えることができて良かったと思いました。

抄録やスライド作成に協力してくださったT先生をはじめ、ちびっこOTさん、頭文字Oの2人、本当にありがとうございました!!




私の発表であった左片麻痺の利用者さんのポンポン作り。


これをみんなのリハプランをみて、実際に利用者さんに提供し、大切な作業への関わりを発表したポスターを目にした時は、とても嬉しかったです。

私の母校の後輩で、とても精力的に取り組んでいるO君。
みんリハをみてくれてありがとう。



大切な作業が繋がるみんなのリハプラン


みんなのリハプランは作業療法のクックパッド版だと@tomoriさんがいっておられたので、今回の学会に参加された作業療法士さん達が1人1つ投稿するだけでも、ハッピーの種が蒔けるのにな〜♪蒔いてほしいな〜w


最後に、学会後、嬉しいmailがある老健の作業療法士さんから届きました。


『鬼木さん、ありがとう。心に響くあの発表は想いがたくさんこめられていました。すてきな臨床を展開してるんだなぁとつくづく。鬼木さんはまさに「種まきOT」として全国のOTに種を蒔いています。私も鬼木インスパイヤの一人です。ありがとうの感謝の気持ちとこれからもどうぞよろしくちゃん』


最後のよろしくちゃんがこの方らしいなっ♪と思いましたw

この作業療法士さんは、老健でとーーーっても悩み、苦労された方です。初めてこの方にお会いしたときは、話を聞いていてとても辛そうでした。

なんとかこの方が一歩ずつ良い方向にすすんだらいいな〜とteam老健のメンバーはみんな願ってました。

そして、今回この方はポスター発表をされ、表情は初めに出逢ったころと違ってハツラツとしていました!!凄く笑顔が素敵な方なんです。

心から良かった♪と思いました。


老健で悩んでる作業療法士の方はけっこうおられます。
Twitterをしていて、感じる事もあります。

今回学会に参加してみて感じたのは、私のTwitterをけっこう見て下さっている方が意外にいるということwww

「いつも鬼木さんのTwitterをみて癒されてます!元気もらってます!」というお声を何人もの方にかけていただきました。

なかでも、学生さんから声をかけてくださることもあり、とーーーっても嬉しかったです。

しょーもないこともつぶやきますが、このように誰かの役に立ててるってことが分かると、嬉しいです!!

反応があると頑張れますw
なので、これからも声かけてくださいw

あ、興味のある方はTwitterフォローしてくださいw


ある意味伝説となったローのタオルw


言いたい事が山ほどありすぎて、小分けにして書けばいいものを詰め込んでしまい、すみません…。

要点をしぼって伝えることを今年の目標としますw


大切な仲間との繋がりを大事に



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。












2014年2月24日月曜日

老健RCT研修会 in Yokohama

横浜に2日間、老健RCTの研修に参加してきました。

横浜につくと、素敵な空と木だな〜と想い、横断歩道を渡りながら写真を撮ると、カーブしてきたトラックにひかれそうになりました…w
都会で横断歩道での写真撮影はしない方がいい!というのを学びました…w

綺麗な青空

研修会場に向かう途中、魅惑的な路地がたくさんあり、会場にたどり着くまでに2本の路地に誘い込まれましたw

路地から見上げた空


路地にひっそりとあった美味しそうなレストラン


横浜は魅惑的な街ですw


さて、本題です

老健RCTの研修は、トップバッターNさん!
作業療法士が作業に焦点を当てることへの熱い想いから始まりました。

次に@tomoriさんのお話を聞きました。

遂行分析の大切さ

できると思っても確かめる、できないと思っても確かめる、決めつけないOTであること

面接をして、目標を共有できた!と思わず、ちゃんと利用者さんと話し合ってすり合わせることの大事さ

ex)手芸をする
というのを聞いて、ただ手芸をするのでは意味がない

ex)人にカバンを作って喜ばせたいため…

なぜ?何のために手芸をしたいのかをしっかり聞くことの大切さを実感しました!!


そして1日目のトリのMeganeOTさん




【何をするかよりも、なぜするのか】

その方の生まれてから現在に至る背景、文脈を知ること

この価値はどこから作られたのか、ルーツを知ることの大切さ

利用者さんの価値を共有できるMeganeOTさんのような作業療法士になりたいなと強く思いました!



MeganeOTさんが最後に伝えたこと


できないで終わるのではなく、どうやったらこの人ができるようになるのかを支援するのが作業療

頑張ってれば、1人、自分を変えてくれるケースが現れる。

上手くいったら、何が上手くいったのかを考えることが大事!

心に響きました(><)本当、最高です




北は北海道、南は沖縄  熱い老健OTさん達との夜


2日目トップバッターはOさん
色んなアクティビティの引き出しがあり、集団活動を上手く導入され、利用者さんが主体的に大切な作業ができるようにコーディネート。

さらに地域貢献まで幅を広げて、利用者さんの有能感の向上や、役割再獲得へと繋げていくこと等をきき、とっても勉強になりました!



私は2日目の最後に老健でADOCを用いた実践報告をし、自分が今まで悩みながら、もがいていたこと…
ADOCを用いて面接をし、利用者さんが私を変えてくださり、作業療法って楽しい!と思えた経験。同僚OT、チームでの取り組み等をお話させていただきました。


私を変えた最初の利用者
大切な作業は「自分の料理を食べてもらい、人を喜ばせる事」

         
詳しくは@tomoriさんがBlogにアップしてくださっているので、そちらをご覧下さい!!

このBlog…アップされたのを読んで、とても嬉しかったですし、ジワーときちゃいました(><)
tomoriさん、ありがとうございます。


チームで入所・通所利用者の大切な作業「釣り」を支援
          
話が終わった後、

「明日から絶対頑張って作業療法をしていこうと思った。ADOCをしても、特にしたい事とかはなんにもないと言われ、大切な作業が聞けなかったが、ちゃんと作業療法士の説明をすること、利用者さんの人となりを知ることの大事さに気づいた」

「チームにどう働きかけるか等、悩んでいたが、改めて作業療法士っていいなという原点に戻れた」

「素直にOTやってるなーと思って感動した。一歩踏み出すことは凄く勇気がいることだけど、最後までやり通すことの方がもっと大変なことだと思うから、パワーをもらった。作業療法って本当に素敵な職業だと改めて感じた」

などという想いを聴かせていただき、どう伝わったのか…とても不安もあり、お話する時は心臓ドキドキでしたが、伝わってよかったなーーーーと思いました。

嬉しかったですーーーT_T

Facebookで他の方への投稿をみてて、ずっと友達になりたいなぁと思っていた沖縄の素敵OTさんとも繋がれたのも幸せでした。

本当にみなさんに感謝感謝です。

ありがとうございました!!!

みなさん、大好きです!!!


「これからもたくさんの作業療法士の方と繋がっていき、成長したい」

そう思えた2日間でした。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

2014年1月1日水曜日

明るく 素直に あたたかく

新年あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いいたします。


昨年9月にblogをはじめて約3ヶ月。

あまり投稿はできていませんが、blogを読んでくださる方、いつもありがとうございます。


私はまさか自分がblogを始めるだなんて思ってもみませんでした。

blogをしておられる方は作業療法に対して知識がとてもあり、色んなことを発信しておられるスゴイ方で、そのようなblogをみて少しでも学んで行こう!!と思っていました。

作業療法に対して私は知識がみなさんのようにあるわけではありません。
私のblogを読んでくださっているみなさんの方が何百倍も何千倍も知識があると思います。

blogをはじめてから、極少数の人からは、なんか良い作業療法士ぶってるよね…と言われることもあり、開始早々blogをするのはやめよう…と落ち込んでいました。

自慢しているんじゃない?なんか頑張ってるアピールしてるよね…などと捉えられる方もいるかもしれません…


私がblogをやろう♪と踏み出したのは、老健で働く作業療法士として素朴に感じた事などを色んな方と共有したいなと単純に思ったからです。

こんな自分でも、読んでくださる一人の方に想いが届いたらいいなと。

blogやったら?と背中を押してくださったり、落ち込んだときに支えて下さったADOC projectのメンバー、そして「種まきOT」と名付けてくれた大好きな作業療法士さん。

ありがとうございます。出逢えてよかったです。





新年最初にお伝えしたいのは、あるショートステイの利用者さんとの関わりです。


定期的に老健のショートステイを利用される方は何人もおられます。

そのうちリハビリテーションを受ける方もいます。

最近はショートステイの利用者さんを担当する頻度が多くなってきました。

短期間しか関わることができないので、生活歴などを聴きながら

関わっていくのは時間との戦いだと…少し大変と思う事もありました。



ずっと生け花の先生をしてこられた利用者さん。


「もう病気をしてから十年以上花には触れていません。
家族には、生け花の先生をしていたのに人が家に来て生け花をみたとき、変だと思われたらいけないから…といわれ、道具を全部捨てました。
でもこの写真だけは自分が生け花をしてきた証として捨てれなかった唯一手元に残した写真です。
あなたが初めて私の人生を聴いてくれました。あなたに見てほしい。みてくれる?」

そう言って、私に写真をみせてくださいました。

生け花をしてきた証



写真をみせていただいたとき、この方らしさがでている素敵な生け花だと思いました。


リハビリのプログラムは自動運動、筋力強化、立ち上がり練習、立位バランス練習、歩行訓練、大切な作業である生け花。

約20分とリハビリテーションの時間は限られています。

初めに生け花を評価したとき、そばについていなくても、ハサミを使用して安全に生け花をすることができるとわかったので、リハビリテーション室にて道具をセッティング。あとはご自分で好きなだけお花に触れる時間を提供していました。

また、アルバムを作り、生け花をされているイキイキとした姿をご家族様にもみていただきました。

担当のケアマネージャーの方がそのアルバムを家でみられ、「Aさん、とっても嬉しそうにアルバムを家でみてたわよ。本当に良い関わりをしてくれてありがとう。」と声をかけてくださいました。

この方にお会いして話をする中で印象的だった言葉は

「花に触れさせてくれてありがとう。
花に触れる事なく、このまま人生を終えていくかと思っていたけど、あなたと出逢えてよかった。生け花をすることを反対していた家族にも褒められました。とっても嬉しかった。」

最終的には作業療法士が関わらなくても、大好きな花に触れる時間が日常生活の中で自然にできたらいいな。

まだまだ黒子にはなれていない私ですが、今後とも、おひとりお一人違う大切な作業に触れて、利用者さんからたくさん学んで成長していきたいと思います。


そして、幸せの種をまいていけれるような作業療法士になりたいです!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。